News Details電気温水器・エコキュート凍結対策・予防について

MOREMORE

電気温水器・エコキュート凍結対策・予防について

電気温水器・エコキュート凍結対策・予防について

日頃より弊社サービスをご利用いただき有難うございます。

毎年冬季に水道管や給湯管の凍結が原因でお湯がでない。とのお問い合わせを多くいただきます。基本的には気温の上昇による自然解凍をお待ちいただきますが、すぐにお湯が必要な場合は以下の対応手順、注意事項、予防について記載致しますので、ご参照お願い致します。

☆エコキュート・電気温水器の凍結に関して

エコキュート・電気温水器へつながっている保温材が巻かれていない部分の配管(給湯・給水)へ、水、又は水に近いぬるま湯(10℃~20℃)をゆっくりかけてください。タオル等を配管へ巻いてぬるま湯をかけると、より効果的で水が垂れません。お湯が出始めたら配管まわりについた水を乾いた布でふき取ってください。

【注意】

お湯や熱湯をかけると急激な温度変化により配管が破れる(破裂)恐れがあります。

電気温水器本体や電源コード、リモコン線には水をかけないでください。お湯がでるようになっても配管から水漏れがないかご確認のうえ使用してください。

上記の方法を試されてもお湯が出ない場合は、埋没部分や屋内配管が凍結していることが考えられます。気温の上昇による自然解凍をお待ちください。15時頃に解凍するケースがおおくございます。

☆凍結予防

・寒い期間は露出している配管へ布や新聞紙を巻いていただく

・給湯栓(お湯側のバルブ)を朝まで水滴がポタポタと落ちる程度開いてください。※開けすぎると翌日のお湯切れの原因となります!

その他緊急の場合は弊社コールセンターへご連絡ください.

フリーダイヤル 0120-578-666

ホームページに戻る

トップへ戻る